トップ  > 研修・セミナー  > <終了>機構共催セミナー:中小企業のAI導入・活用セミナー

<終了>機構共催セミナー:中小企業のAI導入・活用セミナー

月例会

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★機構共催セミナー

AI導入・活用セミナー
~AIって何?使えるの?
今、大注目のAIについてご説明します。


平成30年3月27日(火)14時00分~ ※受付13時30分
※会場は「イオンショッパーズ福岡店内6階会議室」です。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


────────────────────────────────────
プログラム
────────────────────────────────────

13:30~ (開場・受付開始)
14:00 主催者ご挨拶
14:10~ 第一部
AIとは何か?
14:40~ 第二部
言葉を理解する人工知能がビジネスに与えるインパクト
16:10~ ※質疑応答
16:30 (終了)

■第一部(14:10~)

AIとは何か?~コールセンターの現場から

島田 昭規氏

■概要

巷で話題のAIは、人を凌駕するのか?人の仕事を奪うのか?
他の業界に比べてAI化が早いとされるコールセンター(コンタクトセンター)業界を参考に、AIとは何か?今後どのようになっていくのか?などについて解りやすく説明します。


■講師略歴

島田 昭規
ICI株式会社 代表取締役
一般社団法人中小企業事業推進機構 代表理事
特定非営利活動法人ハッポスプロジェクト 代表理事
一般社団法人九州の食 事務局長

某コンサルティングファームにて経営コンサルタントに従事した後、エンタテイメント系シンクタンクに入所し国際事業部門にてマーケティング戦略部門等を担当。
1995年、福岡県に移住。某キャリア第二法人コールセンターセンター長に従事した後、2004年に有限会社人と人総合研究所(現ICI株式会社)を創業。
2009年、一般社団法人中小企業事業推進機構を設立。代表理事に就任。
2015年、一般社団法人九州の食の事務局長に就任。
2016年、特定非営利活動法人ハッポスプロジェクトを設立。代表理事に就任。


■第二部(14:40~)

言葉を理解する人工知能がビジネスに与えるインパクト

小野寺 隆氏

■概要
Webサイトのお客様対応、社内FAQ、コールセンター、などで人工知能による対応の自動化が急速に進んでいきます。2016年から2021年までの5年間で15倍以上の凄まじい変化が起こると予測されています。(IDC Japan)これから人間の仕事はどうなっていくのでしょうか?質問の意味を理解して回答を出す、質問回答人工知能「ロアンナ」のビジネスでの活用をご紹介します。ロアンナの事例を通して、人工知能が人の言葉を理解できるようになると既存のビジネスにどれくらい破壊的なインパクトをもたらすかを具体的にイメージします。

・人工知能が人間の仕事を奪うのか?
・今後のAI市場
・質問回答人工知能「ロアンナ」のご紹介
・ロアンナと自然言語処理
・AI時代の経営・ビジネス・仕事
・これから日本が直面する問題

■講師略歴

小野寺 隆

人工知能ビジネス・プロデューサー
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
人工知能技術コンソーシアム 九州支部リーダー
ベルズシステム株式会社 代表取締役

子供の頃から起業家を目指し、九州大学経済学部を卒業後、地元のベンチャー企業に就職するも半年で退社。フリーターを経験の後、ITビジネスで創業。九州大学をはじめとする全国数十大学専門学校のモバイル学内掲示板システムを開発・導入。その後、大企業から中小企業まで様々なインターネットビジネス立ち上げやシステム開発を手掛ける。現在は人工知能関連のシステム開発・コンサルティング・教育を中心に活動。専門分野は自然言語解析、テキストマイニング、PLSA(確率的潜在意味解析法)、ベイジアンネットワーク、その他、深層学習も一部扱う。「人工知能テクノロジーとそれらが社会に及ぼす影響」など、人工知能テーマの講演も行っている。
 



━━[お問い合せ先]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
一般社団法人中小企業事業推進機構 事務局
お問合せ先
TEL 092-739-5357
FAX 092-739-5330
info@venhoo.com

*****Copyright(c),2009-2018 Venhoo Allrights reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

事務局

〒 810-0073

福岡市中央区舞鶴1-1-10
天神シルバービル6F

TEL:092-739-5357

FAX:092-739-5330



 

中小企業庁